素人が任意売却で家・マイホームを購入〜リフォーム ロール網戸の張りなおし・あみの交換方法。

任意売却物件購入そしてリフォーム


ロール網戸の張りなおし・あみの交換方法

 ロール網戸(メーカーはエクセル?)があるのですが、ロール網戸の張替えにはメーカーに送付して張り替えてもらうか、すべて取り替えるのが通常のようです。しかし、高額です。

 ロール網戸一式2万円前後します。取り付けにも費用がかかるようです。すべての窓を取り替えるとなると10万円オーバーです。

古いロール網戸

 ロール網戸の固定を外して、ロール網戸を分解していきます。組み立てなおす時に分からなくならないようにデジカメで記録をとっていきます。

 分解して網のサイズなどを計測して行きます。再利用する部分は水洗いなどして清掃します。

 分解して組み立てなおせば、壊れていたものも大体直ります。

 この網戸には、網の両サイドについているレールガイドがついています。代用できるものが見つからなかったのでレールガイド、はがして洗って再利用します。

ロール網戸分解

 新しい網を用意します。しかし、一般の網戸用の網では、網目が粗いのでレールガイドに縫い付けることが出来ません。

 そこで、今回はレースカーテン用の生地で代用しレールガイドをミシンで縫い合わせました。縫い代を計算し、縫いあがりで分解前のサイズになるようにします。

 網(レースカーテン生地)のサイズ大きくなると、まっすぐに裁断することさえ困難になりますので、写真のように裁断・縫い合わせの時に目安になるような柄があると良いです。今回使用したのはボーダー柄だったので裁断・縫い合わせが楽でした。

ロール網戸の張替えはミシンを使う

 今回のロール網戸はヒモを引っ張って操作するタイプです。しかし、ヒモがタバコ臭いのでヒモも新しくします。

 同じ太さのヒモを用意します。ヒモは切った部分からほつれてしまうので(化学系繊維ならば)ライターなどで炙ってほつれにくくしてから、手縫いで縫い合わせ輪にします。

ロール網戸の操作ヒモを輪にする

 ロール網戸を組み立てなおします。

 左右並行に巻き上げない場合や、中央部分が弛む場合は、適当なスペーサーを入れて調整します。

 スペーサーは配管などに使われる断熱材で代用しました。

ロール網戸の微調整はスペーサーを使う。

 横幅60cm高さ100cmのロール網戸の網の交換・張りなおし出来上がりです。

ロール網戸張替え完成

 横幅160cm高さ190cmのロール網戸の網の交換・張りなおし出来上がりです。

大きなロール網戸張替え完成




Copyright (c)2010 atathome.net All Rights Reserved.