壁紙を張り替える前に、壁穴・傷・ダクト跡・コンセント跡を綺麗に補修する必要があります。
下地を綺麗に出来ないと、壁紙を綺麗に貼れません。丁寧にやれば必ず綺麗に出来ますので自分でやってみてください。
左の写真のように石膏ボードまで貫いていると手数が多くなりますが、綺麗に直せます。
壁紙を綺麗に剥がし、穴の開いた壁(石膏ボード)を、丸や四角に整えます。
(壁の傷穴は普通は四角に整えますが、写真が見つからずダクト跡の補修写真を転用した為に丸い穴の写真になっています。)
壁の裏側に固定用木材を入れてネジ止めします。
固定ネジは深めに刺し、ネジが多少めり込む程度にしましょう。
穴に合わせて石膏ボードを切り固定用木材に当たるようにネジ止めします。
固定ネジは深めに刺し、ネジが多少めり込む程度にしましょう。
補修用に固定した石膏ボードと壁の石膏ボードと隙間が多い場合は、壁穴補修用テープを貼ってください。
壁穴補修用テープは、さまざまな商品名(リペアプレート、ファイバーテープ)で販売されているようです。安いもので良いように感じます。
パテ下地処理をします。
パテ下地処理剤は、シールパテなどを使っています。最初はそのまま使える練済みパテを使うのが良さそうです。
小さな傷で有ればコーキング(ジョイントコーク)だけで良いですが、大き穴を補修するときには下地調整剤で下地をならして下さい。コーキングだけだと、乾燥した時に体積が減り平らになり難いです。
パテが乾いたら、紙やすりで平らにして完成です。
Copyright (c)2010 atathome.net All Rights Reserved.