網戸のあみを交換しようと思いましたが、網戸自体がグラグラです。フレーム(枠)が歪んで使い物になりません。
網戸フレームのネジを増し締めしましたが、グラグラで歪みが直りません。
網戸を分解します。メーカーによって組み立てが違いますが、固定ネジが見えますのでそれほど難しくないようです。
この網戸は、足のローラーが一つ無かったので、買い足しました。
歪んだ網戸の枠をペンチで直していきます。
網戸枠の素材はアルミのようで、力を入れれば曲がります。固定具なども曲がっていれば直す必要があります。
網戸枠の固定のネジを、締めても締めてもグラグラです。よく見てみると、穴が大きくなって曲がっています。違うネジの場所は、ネジを閉めればネジは入っていくのですがペンチなどで引っ張ってみるとネジが抜けてしまいます。
そこで、ワンサイズ大き目のネジを使ってみることにしました。最初はやや強引にねじ込む必要がありますが、固定された感があります。
網戸のグラグラがかなり改善でき使えるくらいにはなりましたが、まだ少しグラグラが気になってしまいます。
網戸フレーム歪みを直しきれなかった隙間に、小さなネジを入れて楔を打つようにねじ込みます。
グラグラだった網戸が、かなりしっかりしてきました。
網戸を張る前に、窓枠に網戸フレームをはめて歪みの状況を確認します。楔のネジをやや緩め、窓枠に網戸フレームを合わせ歪みを直してから楔ネジを締めるなどで、歪み調整が可能です。
後は、網戸を張りなおせば完成です。
Copyright (c)2010 atathome.net All Rights Reserved.